アメリカ節約情報
ロサンゼルスの公共交通機関について メトロレール(電車) メトロバス メトロリンク DASH おまけ:メトロバイク・シェア 路線検索 必須アプリ メトロ割引対象 特におすすめのシーン 気をつけてほしいシーン 数年前のことである。SNSで知り合ったとある人か…
荷物を持って旅をすることが多い現代社会。その荷物が空港で置き忘れられた場合、多くは3ヶ月以内に持ち主のもとに戻ってくるが、まれに(0.3%ほど)の荷物は、持ち主がわからないまま「未請求資産(アンクレイムド・プロパティ/Unclaimed Property)」とな…
前回は米系キャリアの格安スマホや、プリペイドプランを紹介しました。今回は、アメリカで使える日系の携帯会社を紹介します。留学生や駐在員の方に特におすすめです。 日本語対応、日本でお受け取り可能、 ハナセル(HanaCell) https://www.hanacell.com/ ハ…
ども、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。 前回Mint Mobileを紹介しましたが、他キャリアのプリペイドプラントを比較したので、比較しやすいようこちらにまとめておきますおきます。VerizonやAT&Tなどトップティアーのキャリアも、複数月をプリペイドするこ…
ども、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。 以前から気になっていたMint Mobileに乗り換えました。結論から言うと「よさそう」です。以下、詳しくレポートします。 Mint Mobileとは? Mint Mobileの価格は? Mint Mobileで既存の番号をキープできるの? Mint…
ども、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。アメリカの格安携帯電話(SIM)を紹介します。 Project Fi Project Fiは、Googleが行っているProject Fiです。基本料金は、通話無制限とテキストで$20ドルであり、そこに加えて、データを使った分だけ上乗せされま…
ども、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。 っていうか、スマホの値段高すぎませんか? ということで、今日は中古スマホをサードパーティor個人売買で調達してからキャリアに持ち込む…というやり方に挑戦してみます。 そもそも前提 スマホがぶっ壊れたので、…
ども、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。 2月1日から7日まで、映画『ブラックパンサー』が全国250のAMCシアターで無料上映されます。 この無料上映は2月が黒人の歴史を記念する「ブラックヒストリーマンス」であることにちなんだもので、黒人のスーパーヒ…
ども、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。 今日はAmazonプライムの年会費を安くする裏技です。裏技というか、実はめちゃくちゃ簡単な正攻法でして。一言で言うと「年間払いにする」あとは「学生になる」です。以下。どのくらい節約できるのか?どうやってや…
ども、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。今日は、交渉大国アメリカで「とりあえず値切ってみる」交渉方法について紹介します。日本で育った人にとっては、難しいかもしれませんが、一度やってみる価値はありです。うまく行けば、大きな節約が期待できます…
ども、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。 今回はややキワモノネタ。アメリカでここ数年注目されている「ダムスターダイビング(dumpster diving)」の紹介です。※この行為を必ずしもおすすめするわけではありません。色々考えさせられるので取り上げました…
ども、アメ節 (@amesetu) です。 アメリカの銀行は利率がよいです!引き出し自由なセービングアカウントでも2%以上の銀行がありますし、定期預金だと、2.5%以上などもゴロゴロあります。0.0X%が当たり前の日本の銀行と比べると、雲泥の差ですね! というわけ…
※以下は2018年年末の情報です。 こんにちは、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。皆さまはどんな車に乗られていますか? アメリカでは、特定の車種に対して最高7,500ドルの「タックス・クレジット」がつきます。Tax creditはTax deduxtino =税控除とは異なり…
「スタバ」が高級品だったのは、今は昔。サードウェーブ系のチェーンや独立系のコーヒーショップが立ち並ぶ今、「スタバ」はむしろお手頃に「いつもの味」が楽しめる存在となっています。 …とは言え、やはりどうせなら節約したいもの。今回は、アメリカのス…
(本記事はカリフォルニア州の情報を元にしています。他州の情報もお教えください) こんにちは、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。 カリフォルニア州では、ペットボトルなどのリサイクル価値のある製品を買う時に、「CRV(California Redemption Value)…
photo by drew_dslr こんにちは、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。 アメリカ生活で、お金がかかっているものといえば、住居費、車の維持費、そして、ケーブルテレビや携帯電話、さらに電気料金や水道料金などが考えられます。 今回はアメリカの「携帯電話…
photo by GotCredit こんにちは、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。 アメリカでは、かなりの品物が「返品可能」であり、またその方法も簡単になっています。一体どんな製品が返品できるのか?返品するためには何が必要なのか?など、アメリカでの返品につ…
photo by mighty.travels 新年あけましておめでとうございます!アメリカ生活の節約を応援するアメリカン節約情報(@amesetu)です。 さて、新年早々各種クレジットカードと携帯電話のステートメント(使用明細)を全てペーパーレスにしました。 これまではず…
photo by laurieofindy こんにちは、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。 アメリカに住む節約マニアにとって、もっとも悩ましい季節がやってきました……。そう、サンクスギビング(感謝祭)の後にやってくる、ブラック・フライデーとサイバー・マンデーです。…
無料でもらえるものは無料で貰おう! こんにちは、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。「ただ程怖いものはない」なんて言いますが、アメリカ生活には、無料のものが結構存在します。ここでは、無料のものを探せるサイトをご紹介します。無料は節約の強い味方…
photo by bfishadow こんにちは、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。今日は、ウーバーで使える割引コードの紹介です。 UBERの魅力 ソーシャルタクシーとしてどんどん広がりを見せているUBER。タクシーよりも料金が安く、また事前に見積もりも出て、支払いは…
photo by Mr.TinDC こんにちは、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。今日は読者の方からいただいたアメリカの格安バス情報を紹介します!
photo by JeepersMedia 今日は、ターゲットに引き続き、会員制卸売店コストコ(Costco)での買い物のコツを紹介します。こちらは、信ぴょう性が高そうなので、知っておいて損はないですよ!
アメリカで人気の小売チェーン「ターゲットで賢く買い物をする」ためのコツをお教えします。