アメリカン節約記

インフレ・物価高に負けない!在米邦人の節約生活を応援するライフハック

電気代を節約しながらほかほかあったかい!電気毛布が最高すぎる

こんにちは、アメリカ節約情報 (@amesetu) です。わたしの住むロサンゼルスも大分寒くなってきました。そこで電気毛布を使い出しましたー。

山善(YAMAZEN) ふわふわもこもこ 電気掛・敷毛布(188×130cm) 表面フランネル・裏面プードルタッチ仕上げ 室温センサー付 YMK-F43P(T)

電気毛布には、①下に敷くタイプ、②上にかけるタイプ、③かけ敷き兼用タイプがあります。わたしは上にかけるタイプを使ってます。下に敷くタイプを使ったこともありますが、夜暑くなった時の調整が難しいので、今は上にかけるタイプが好きです。

アメリカの冷暖房はほとんどがセントラル方式

アメリカの冷暖房は、ほとんどが家全体に対して行われるセントラルヒーティングタイプです。オフィスビルとかでも、ビル全体の空調が決まるので、フロアや部屋ごとに細かく温度を変えることなどが難しいでのです。

そこで、夜中に寒い時、一部屋のために暖房をつけるとか、めちゃくちゃもったいないんですね!リビングも全部温めちゃうので!

…そこで、電気毛布ですよ!

一応ディッシュ型の赤外線ヒーターやガスヒーターなども試しました。

↑これは当たってるところは暑い!ってくらいあったまるのですが、部屋全体があったまるかというと微妙。

↑Mr. Heaterは、アメリカで人気のブランドで、キャンプなどでも便利です!Colemanとかのガスボンベが使えて、テントの中や室内でも使えます。

んで、やっぱり空気を温めるタイプのものは乾燥する気がするし、火事の危険もあるような。電気代やガスボンベ代もあるので、寝る時は、思い切りぬくぬくできて電気毛布の方が安心して使えて好きです!

電気代的には豆炭あんかが一番経済的なそうですが……。

アメリカで豆炭あんかを使ってる人、いるのかなぁ?

アメリカーン!なバーベキュー用チャコールでも、豆炭あんかは使えるのでしょうか?

調べてみたら、使ってみた方のレポートありました。

http://blog.livedoor.jp/nighthawk99/archives/7374220.html

石炭を元に作られた豆炭と、木炭粉を固めたものであるチャコールはやはり性質が違うんですね。チャコールは燃焼時間が短いようですが、熱量的には同じくらいのようなので今度試してみたいと思います!

Happy saving!!